理学部一般公開企画「理学部デー」開催について(2025.11.22)
2025 年11月22日(土) 12:00*~16:00 (*)埼玉大学ホームカミングデーにご来場の皆さまは 11:00から 参加いただけます。
主会場: 埼玉大学理学部講義実験棟1F 1~4番教室
対象: 一般社会人、小学校高学年以上の児童・生徒・学生の皆さん
参加費 無料(事前申し込み不要)
主催 埼玉大学理学部 大学院理工学研究科HiGEPS-STAR 理学部HiSEP・HiSEP-6・HiSEP-Mirai
後援 埼玉大学理学部同窓会 日本化学会関東支部 埼玉大学Saitama CST
協力 埼玉大学むつめ祭常任委員会 埼玉大学科学者の芽育成プログラム
埼玉大学理学部一般公開企画「理学部デー2025」を開催いたします。親しみやすい理科実験、科学セミナー、研究発表を通して、「みぢかな理学」に触れていただければ、と思います。参加型理科実験には理学部教員に加えて、理学部で学ぶ学生が科学コミュニケーション活動の一環として実験指導に参加する予定です。また今回も埼玉大学むつめ祭常任委員会による「むつめキャンパス」と連携した、理学系セミナーを開催します。あわせて、理学部学生や埼玉大学HiGEPS-STARに参加している高校生による「研究活動」にも触れていただきたく、そのポスター発表も企画しています。今回も盛りだくさんの企画を用意して、「理科・数学/情報」「自然の謎」に興味を持つ皆さんをお迎えします。ふるってご参加ください。
—————————————————
12:30-13:30 【むつめキャンパス模擬授業】 会場:埼玉大学教育学部A棟214教室)
「氷点下の生物学」 埼玉大学理学部生体制御学科 竹澤大輔 先生
15:00-16:00 【埼玉大学HiSEP/HiGEPS-STAR研究発表会】 会場:理学部講義実験棟1番教室
理学部・大学院理工研・JST・三菱みらい育成財団が主催・支援して実施中の教育プログラム「HiSEP」「HiGEPS-STAR」から、理学部学生・高校生による研究活動をポスター発表でご紹介します。
12:00-16:00 【参加型理科実験】 会場:理学部講義実験棟2-4番教室(30分間隔で繰り返し開催します)
生物:「ペーパークロマトグラフィー!」 ~植物の葉の色素の分離実験~
【同時開催企画】~実体顕微鏡による生きた細胞と死んだ細胞の観察~ を展示します。
数学・情報:「画像認識AIを作ろう!」 上記の顕微鏡写真を活用し、AIによる画像認識を実習します。
化学:「光るスーパーボールを作ろう」
物理:「自然放射線の観察と放射線で色が変わるアクセサリー作り」
身の回りに存在する自然放射線について学ぶとともに、紫外線で色の変わるアクセサリーを作り、化学/物理の立場から解説します。

